大人気のハードNintendo Switch。
周辺機器をそろえることで、ゲームをより快適に楽しめるようになったり、誰もが感じる充電周りの不便さを解消することができますよ。
そこで今回は、買ってよかったNintendo Switchのおすすめ周辺機器を紹介します。
【Switch】買ってよかったニンテンドースイッチおすすめの周辺機器を紹介
Joy-Con (L) / (R)

友達や家族と一緒にプレイするときに必須の周辺機器といえばコントローラーですよね。
Nintendo Switch本体と同時購入した人も多いハズ。
Switchのソフトはみんなでワイワイ盛り上がりながらプレイできる作品が多いので一緒にプレイする人数分は用意しておきたいですね。
Joy-Con充電グリップ

取り外して色んな使い方ができるというのが特徴のJoy-Conですが、じつは本体に接続しなければ充電できないという欠点があります。
充電のために毎回外したり、装着したりというのは地味に面倒くさいんですよね。
充電グリップを使えば、充電しながらプレイできる&操作性を向上させることができますよ。
どうして最初から本体セットの付属品としてついていないんだ・・・というのは誰もが思うことです。
Nintendo Switch Joy-Con充電スタンド

Joy-Conを複数セット持っていると不便になってくるのが充電です。
せっかく一緒にプレイできるようにコントローラーを買ったのに、充電されてないから同時に遊べないという事態を回避できます。
コントローラーを順繰りにセットすることなく4台同時に充電できるので、Joy-Conを2セット以上持っている人は準備しておきたい周辺機器ですね。
本当にJoy-Conの充電周りはもう少し何とかしてほしい・・・
Nintendo Switch Proコントローラー

コントローラーといえばこの形。
いかにもSwitch的な操作をするゲームなら本体付属のJoy-Conで問題ないですが、やっぱりコントローラーってこういう感じだよなというイメージが強かったのでNintendo Switch Proコントローラーを購入しました。
高い操作性が求められるスプラトゥーンなどのソフトをプレイする場合、ガチ勢・本気でプレイしたい人にはおすすめ周辺機器です。
ゲームキューブ コントローラー接続タップ

プロ仕様のコントローラーよりも、ゲームキューブ時代のコントローラーのほうが肌になじんでいるという方におすすめの接続タップ。
これさえあれば、Switchでも使い慣れたゲームキューブのコントローラーを使うことができます。
スマブラの新作が販売された影響か人気爆発中。
Joy-Conハンドル 2個セット

甥っ子と遊ぶために用意したJoy-Conハンドル。
ちっちゃいお子さんと一緒にマリオカートで遊ぶときに用意してあげるとめちゃくちゃよろこびます。
そのままのJoy-Conよりも、より体感的に操作できるハンドルコントローラーのほうがのめりこんでゲームを楽しめるようです。
正直、大人が使いたいと感じることはあまりないですが、こどもの笑顔プライスレスです。
プレイスタンド for Nintendo Switch

充電しながらテーブルモードで遊びたいなら必須の周辺機器。
充電の差込口が下についているため、充電中は傾けて置くことができないんですよね。
プレイスタンドがあれば真下を向いたままプレイをして首が凝ることもなくなります。
テレビを見ながらSwitchをプレイすることの多い人におすすめです。
これもSwitch本体とセットでつけてくれたらよかったのに・・・
液晶保護ガラスフィルム

液晶とセットで必要になってくるのが保護フィルム。
独自のピタ張り方式をとることでシワなし歪みなしキレイに張ることができますよ。
出来上がりが気に入らずに何枚も購入して貼ったり、ほこりのないお風呂場に行って貼っていた時代が懐かしいです。
Nintendo Switch 収納ポーチ

Switch本体を持ち歩くために用意した専用の収納ポーチ。
Joy-Con装着したまましまうことができるため気に入っています。
外に持ち出してSwitchをプレイすることの多い人におすすめの周辺機器ですね。
Nintendo Switch 収納ケース

Switch本体+周辺機器類を余裕を持った状態でしまえる収納ケース。
Switchって周辺機器を買うと意外とかさばるんですよね。
そこでおすすめなのがSwitch専用収納ケースです。

Nintendo Switchドック、Nintendo Switch本体、Joy-Con、Joy-Conグリップ、Joy-Conストラップ、ゲームカード、ACアダプタ、HDMIケーブルのすべてを安全に収納できます。
本体だけでなく付属品もセットで運んで外出先でワイワイ遊びたい!という時にも役立ちますよ。
【switch】買ってよかったおすすめの周辺機器まとめ【ニンテンドースイッチ】