どうも、格安SIMのLINEモバイルに変更して年間6万円以上の節約に成功したとっけいです。
毎月の生活費、家賃・食費・光熱費・公共料金など払わなければならないものがたくさんある中、地味に高いのがスマホ代。
au・softbank・docomoの3大キャリアの人は毎月7000円以上払っている人も少なくないのではないでしょうか。
僕自身も変える前は『面倒くさいし、今のままでもいいや・・・』と思っていたんですが、実際変えてみるとカンタンに月々のスマホ代を1690円まで大幅カットすることができました。
そこで今回は、格安SIMのLIMEモバイルに変えてよかったこと・変更のやり方を紹介させてください。
目次
SNSを使っている人はLINEモバイルが最もおすすめ
格安SIMってたくさんあるけれど、どれが一番良いのいまいちよくわかりませんよね。
僕自身、どうせ変えるなら一番便利でお得な格安SIMにしたい、でも調べるのも面倒だからまた今度でいいやという状態になっていました。
すべての格安SIMを徹底比較した僕から言わせれば、SNSをやっているならLINEモバイルが最もおすすめです。
なぜかというと、格安SIMを使っている人の不満で多いのが、『安いけれど容量が少ない』、『通信速度が遅くて全然使えない』というもの。
いくら安くても通信制限や速度が遅いせいで、友達や知り合いとの大事な連絡が取れなくなったり、調べ物ができなくなったら不満も溜まりますよね。
LINEモバイルでは、LINEはもちろん、twitter・facebook・instagramなどのSNSを利用しても通信量にカウントされないんです。

これらのSNSの通信量がカウントされないだけでなく、通信制限が掛かってしまった場合でも、LINE・twitter・facebook・instagramのSNSをいつもどおりの速度で使うことができるという強力なメリットがあります。
これならいくら通信制限が掛かろうが、友達や知り合いと普段通りに連絡を取り放題ですし、LINE通話できない・・・という状況に陥ることもありません。
LINEモバイルの料金は安いのか他社と比較してみた
そんなLINEモバイルの料金プランがこちら。

僕の場合は、音声通話SIMの3GBプランにしたので、月額1690円(税抜き)でした。
3GBって少ないんじゃないかと初めは心配でしたが、主要SNSの通信量がカウントされないため、いつも容量が余るぐらいです。
ここで気になるのが、これって他の格安SIMと比較して安いの?・高いの?、というところだと思います。
そこで格安SIMとして有名な3社、mineo・UQモバイル・LINEモバイルで比較してみました。(※いずれも3GB+音声通話付きのプランです)
月額料金 | プラン | |
mineo | 1510円 | 3GB+音声通話 |
UQモバイル | 1680円 | 3GB+音声通話 |
LINEモバイル | 1690円 | 3GB+音声通話 |
月々の料金ではmineoが一番安く、LINEモバイルとの月額料金の差は180円になります。
これを見て『なんだ、mineoのほうがいいんじゃん!』と思うのは少し早いです。
月額料金はたしかにmineoのほうが180円だけ安いですが、mineoではSNSの通信量がカウントされ、通信制限がかかったらSNS利用は絶望的。
一方のLINEモバイルでは、SNSの通信量はカウントされず、仮に通信制限になったとしても問題なくSNSを使うことができます。
この違いに180円を出せるかどうかが、mineoとLINEモバイルのどちらを選ぶかのポイントになります。
僕の場合、SNS利用は必須でしたし、そもそも7000円以上のスマホ代が1690円まで安くなるので、180円くらいいいかなという気持ちでLINEモバイルを選びました。
これだけで、月5000円以上の節約になり、年間6万円以上得することになります。
LINEモバイルへの変更の手順
1.MVNP予約番号を発行してもらう
2.LINEモバイルを契約する
3.SIMカードを差し込んで切り替え完了
キャリアショップに MVNP予約番号を発行してもらう
au・softbank・docomoの3大キャリアから他社に乗り換える際にはMVNP予約番号というものが必要になるので発行してもらいましょう。
キャリアショップに行くって、他社に機種変更したいんですけどと伝えると番号を発行してもらえます。
LINEモバイルと契約する
LINEモバイルのページから、発行してもらったMNP予約番号を入力します。

次に、希望の料金プランを選択します。

申し込みのプランを選択します。今の機種をそのまま使う人はSIMカードのみを選択しましょう。

そして、SIMカードのサイズを選択し、名義や住所などを入力していけば完了です。

SIMカードを差し込んで切り替え完了!
登録を完了したらLINEモバイルのSIMカードが送られてくるので、これをスマホに差し込んでマニュアル通り設定していけば回線の切り替えが完了します。
これで月5000円以上、年間6万円以上の節約になります。
浮いた分のお金は、貯蓄に回したり、趣味に使ったりと好きなように使って楽しみましょう。