・はてなブログを利用しているけれどワードプレスに移転したい・・・
・ワードプレスって気になるけどいろいろ設定とか面倒だしよくわからないんだよなー・・・
という方に、マネするだけで簡単にできるはてブロからワードプレスに移転する方法を紹介します。
どうも、存在感もないままこっそりとはてなブログからワードプレスに移転したとっけいです。
移転前はサーバー・ドメインの設定とかよくわからねーと思っていたんですが、実際にやってみるとそこまで難しいものではありません。
はてなドメインでやっていた方も、はてなで独自ドメインを利用していた方にもわかるように記事を書いたので参考にしてもらえると幸いです。
それでは、はてなブログからワードプレスに移転するための4ステップを紹介します。
目次
はてなブログからワードプレスに移転する方法
はてなブログからワードプレスに移転するためにやるべきことはおおまかに4つのみです。
・はてなブログの記事バックアップ
・レンタルサーバーの登録・設定
・ドメインの登録・設定
・ワードプレスの設定
一つずつ順を追ってみていきましょう。
はてなブログの記事のバックアップ
はてなブログのダッシュボード画面の設定→詳細設定→『記事のバックアップと製本サービス』をクリックして次の画面を開きます。

『エクスポートしなおす』で最新の状態にしたら、『ダウンロードする』をクリックして現在のはてなブログの記事のバックアップが完了です。
サーバーの登録
ワードプレス移転に必須なのがレンタルサーバー。エックスサーバー、さくらサーバー、ロリポップなどありますが、断トツでおすすめなのがエックスサーバー。
有名ブログはほとんどこのエックスサーバーを使っていますね。
当サイトは有名ブログではないですが、ちゃっかりエックスサーバーを利用しているので、こちらで説明しちゃいます。

・とにかく早い
・マルチドメイン可能(他のドメインを取得して別サイト立ち上げもできる)
・https化が簡単&無料
・ワードプレスインストールが超簡単
早いサーバーがいい、設定が簡単にできるのがいい、という方はエックスサーバにしておけば間違いありません。
いろいろとプランはありますが、おすすめはX10プラン(月額1000円)ですね。
月間100万PVとか超えるようなバケモノのようなサイトに成長するまではこのプランで問題ないでしょう。
独自ドメインの取得・設定
ワードプレスを始めるためにもう一つ必要なのがドメインです。
※すでにはてなブログを独自ドメインでやっているという方は、新しく取得する必要はないので次のドメインの設定に進んでください。
ドメインの取得というとお名前.comが有名ですね。

お名前.comでは好きなドメイン名で検索して申し込みに進むをクリックすればOKです。

あとはページに従っていけばドメインの取得が完了します。
.comとか.netとかいろいろ迷うと思いますが、好みの問題なので好きなものを選べばいいでしょう。
ドメインの設定
ドメインを取得したら今度はドメインの設定を行います。
お名前.comで、ネームサーバーの設定→ネームサーバーの変更→他のネームサーバーを利用を選択して次の画面に移ります。

エックスサーバーを利用している場合は、次のように入力を行えばOKです。
プライマリネームサーバーに『ns1.xserver.jp』
セカンダリネームサーバーに『ns2.xserver.jp』
はてなで独自ドメインを利用していた方は注意
はてなサーバーで独自ドメインを利用していた方は、いろいろとドメイン設定をしていたと思いますが、この部分を変更しなければワードプレスで使うことができません。
※はてなで独自ドメインを利用していなかった方は不要です。エックスサーバーでドメインを設定するまで進んでください。
はてなで独自ドメインを使うために設定した項目を削除しましょう。
お名前.comの場合は、ネームサーバーの設定→DNS関連機能の設定→DNSレコード設定を利用すると進んで次の画面で設定を変更しましょう。

はてなで独自ドメインを利用するために設定した『hatenablog.com』と入力されている項目をだけを削除すればOKです。
これでドメインの設定は完了です。
エックスサーバーの設定
さて、エックスサーバーですが、まずは取得したドメインを設定します。
サーバーパネル→ドメイン→ドメイン設定→ドメイン設定の追加

この画面で取得したドメインを入力してドメイン設定の追加を押すだけですね。
この時、『無料独自SSLを利用する』にチェックを入れておきましょう。
ワードプレスの自動インストール
ドメインの追加が完了したらあとはワードプレスをインストールします。
エックスサーバーでは自動インストールボタンを押すだけなのでめちゃ楽ですね。
サーバーパネル→ホームページ→自動インストールと進むと下の画面になります。

WordPress日本語版のインストール設定を押してサイト名など入力すれば完了ですよ。
この時にワードプレスのパスワードを設定することになるのでしっかりと記録して残しておきましょう。
これでワードプレスが使えるようになります。
ドメイン設定の直後はアクセスしてもエラーが出ますが、設定が完了するまではしばらく時間がかかるので気長に待ちましょう。
これまでの経験上、だいたい4~5時間ほどあれば完了ですね。
ワードプレスの設定
エクスポートした記事のインポート
インポートする前に大事なのが、パーマリンク設定です。
はてなブログだと記事のURLが『○○○○.hatenablog.com/entry/○○○○』という形式なので、先に設定をしておかなければいけません。
ダッシュボード画面で、設定→パーマリンク設定と進むと次の画面になります。

ここでカスタム構造を選択して次のように入力します。
こうしておけばインポートした時にURLをうまく引き継ぐことができます。
パーマリンク設定が完了したらようやく記事のインポートです。
ダッシュボードでツール→インポートと進むと次の画面になります。

Movable TypeとTypePadを選択してインポーターを実行します。

このような画面に移るので、はてなブログでエクスポートしておいたファイルを選択して『ファイルをアップロードしてインポート』をクリックすれば記事の読み込みが完了します。
ここまでで移転作業は完了です。
お疲れ様でした。
あとは自分の好きなテーマを設定したりカスタマイズをして理想のサイトを作っていきましょう。
テーマ設定
ワードプレスのテーマには無料テーマと有料テーマがあります。
無料テーマは無料で使えるという利点がありますが、やはり有料テーマの方が使い勝手が良かったりSEO的に強かったりサイトが表示されるまでに早いといった特徴があります。
よくわからないという方ははじめは無料テーマでいろいろ試してみて、物足りなかったり不足と感じたら気に入った有料テーマに変更するというのがいいかもしれませんね。
ちなみに当サイトではSTORKを利用しています。
いろんな多くのブロガーに人気のテーマですね。
有料ではありますが、手軽におしゃれでモバイルにも対応しているサイトにしたいのであればこちらにしておけば間違いないでしょう。
