どうも、先日『アークテリクスアロー22』を購入したとっけいです。
日常から海外旅行まで幅広いシーンで使えるリュックを探していたんですが、あまり条件に当てはまるものが見当たらない・・・実用性を追求しすぎたものやデザインにこだわりすぎているものばかり。
あれでもないこれでもないと、いろいろ吟味して最終的に候補として残ったのが『アークテリクス アロー22』。
日常から海外旅行まで幅広いシーンで使えるリュックの条件を十分に満たし、カッコよさと確かな実用性を兼ね備えている・・・ということで購入に至りました。
ということで今回は『日常使いから海外旅行まで幅広く使えるアークテリクス アロー22』を紹介します。
関連記事:アークテリクス ブレード(BLADE)をビジネスバックとして購入しました【レビュー】
目次
アークテリクス アロー22(ARRO22)レビュー

リュック表面。昆虫のサナギのような形状をしています。

リュック裏面。ARC’TERYX(アークテリクス)のマークが入っています。かっちょよい!

カッコいいのでARC’TERYX(アークテリクス)のマークに寄ってみました。装着すると見えなくなるところにもこだわっているのは高ポイントです。

上面から。肩回りの頑健さが伝わるでしょうか。これだけの頑丈さに加えてアジャストがついているため、自分の体にフィットするよう調節が可能です。

底面から。平面でなく角度がついているため自然に重心が高くなるような設計になっています。
収納
アロー22は名前の通り22リットルの容量があります。メインのポケットとフロントポケット、2つのサイドポケットに収納可能。ひとつずつ見ていきましょう。
メインポケット

アロー22の収納の内、一番大容量のポケットになります。内側のポケットにはゴム口が付いています。ここにはKindleとか薄いものをいれるとちょうどいいですね。
ちなみに上のジッパーは荷物を入れる場所ではなくて、中に形状を保つ板が入っています。取り出すと大変なのでそのままにしておきましょう。

メインポケットにはいったいどれくらいものが入るのかということで日常で使うもの(ノートPC・カメラ・Kindle・モバイルバッテリー・筆箱・折り畳み傘・ipodなど)を入れて見ましたが、かなりガバガバです。
これに一泊二日分の着替えを入れてもまだまだ余るでしょう。携帯椅子とか持ち歩いてもいいかもしれませんね。
フロントポケット

背面ジッパーがついています。こういうカバンの外側のポケットってあんまりものが入らないのが難点だと思うのですが、アロー22のフロントポケットはなんと1.5リットルのペットボトルが簡単に入ってしまうほどの大きさです。
これだけ大きいとなると普段使いはもちろん旅行時には相当助かります。

開くと内側にフックがついています。伸縮式のヒモとカギだとかを引っ掛けておくにはちょうどいいかもしれません。
サイドポケット

便利なサイドポケット。ペットボトルとか折り畳み傘を入れられるようになっています。収縮するゴム口になっているので入れたものが落ちることがありません。
試しにペットボトルを入れてみます。いろはすよりもクリスタルガイザーとかエビアンの方が似合いそうです。

反対側のサイドポケット。こっちはバリバリのマジックテープになっています。鍵とか落としたら困るけれど、簡単に出し入れしたいものを入れておくのにちょうどいいですね。ばりばりばり。
アークテリクス アロー22の評価・評判

重心が高く肩コリしにくい
肩回りもしっかりとしていることに加えて、縦に長い形をしており、尚且つ底面が斜めになっているため重心が高くなります。自然とアロー22が身体に密着し肩こりが起こりにくくなっているので、肩こりしやすい人にはおすすめです。
作りが頑丈防水

ジッパー部分がナイロンになっているため水の侵入を防ぐことができます。ちょっとした小雨程度であれば全く問題なさそうですね。
アークテリクス アロー22まとめ

アークテリクスアロー22、日常から海外旅行まで幅広いシーンで使える条件を十分に満たし、カッコよさと確かな実用性を兼ね備えているリュックでした。