
どうも、タップ依存症のとっけいです。
サンゴに大好きな魚をたくさん集めてかわいいアクアリウムを作りたい。そう思ってもなかなか生命力が集まらないし、がむしゃらにタップし続けるのも時間を無駄にしているようでむなしい・・・
そんな状況を打破するために、今回は『アビスリウムの効率的な進める6つの方法』をご紹介します。
アビスリウム関連記事
【Tap Tap Fish】アビスリウム攻略!隠し魚の出し方まとめ【条件別】
【Tap Tap Fish】アビスリウム攻略!隠し魚の出し方まとめ【種類別】
目次
アビスリウムの効率的に進める6つの方法
アビスリウムの醍醐味は何といっても鮮やなサンゴ石とかわいい魚をたくさん出すこと。しかしながら、そのためには大量の生命力が必要となります。効率良く多くの生命力を集める進め方についてみていきましょう。
1.『生命の創造』と『こどくなサンゴ石のレベルアップ』を優先する
アビスリウムの発展に必要な生命力を一気に2倍にするのが、『生命の創造』と『こどくなサンゴ石のレベルアップ』。生命力の生産量が2倍になれば、同じ生命力を稼ぐ為にかかる時間も半分になります。
たくさんタップをしたり、長い間放置をして貯めた生命力は優先して『生命の創造』と『こどくなサンゴ石のレベルアップ』に使うようにしましょう。
2.レベルアップは対象を絞って25単位で一気に上げる
こどくなサンゴ石やサンゴはレベルの下二桁が、00・25・50・75の時にレベルを上げた対象の生産する生命力が2倍になるボーナスを受け取ることができます。
それ以外の時にはレベルを上げても対象の生産する生命力は微増に過ぎません。レベルアップをする際はボーナス狙いで対象を決めて25レベル単位であげるようにしましょう。
3.おいしいエサは月の歌を使っている状態で使う
スキルを使えば一気に大量の生命力を獲得することができます。スキル『おいしいエサ』を使えば、生命力/タップの生成量の5000倍以上の生命力を獲得することができますが、スキル『月の歌』をあわせて使えば、月の歌の効果も得ることができます。
初期状態であっても、5000タップ×500%=25000タップ分の生命力
と、一気に25000タップ分の生命力を稼ぐことができるため、単体で使うよりも圧倒的に効率よく進めることができます。
4.広告を積極的にみてスキルリセットをしよう
おいしいエサと月の歌の相乗効果で一気に大量の生命力を得ることができるということがわかりましたが、スキルのクールタイム待っているのは時間の無駄です。広告を見てすぐにスキルリセットするようにしましょう。
おいしいエサが使用可能・月の歌が使用不可の時、おいしいエサを使用してすぐに広告を見てスキルリセットし、月の歌・美味しいエサを使用すれば、月の歌効果を得た状態でおいしいエサを2回分の生命力を獲得することができます。
一気に荒稼ぎしたい時にはおすすめの方法です。
広告が見れない場合は、タスクキラーを使ってアプリを再起動すると見れる場合がありますので、試してみるというのも一つの手かもしれませんね。
※広告を何度も見ることができたり、一度見ただけで配信できる広告がなくなってしまう場合があるようですが、原因については調査中です。
5.スキル『月の歌』のレベルを上げよう
月の歌を使っている状態では、すべての生命力の生産量が数倍に跳ね上がります。この数倍というのはうれしいことに、イベント攻略の際にも役立ちます。
スキルレベルをMAXにすれば効果は1500%になります。この状態なら一度タップするだけでなんと15個ものチョコレートを獲得することができるんです。
僕がこれまで参加したのはバレンタインのイベントだけですが、一週間足らずですべてのイベント魚・アイテムを集めることができました。(課金必要なもの除く)。
6.目標達成ボーナスを狙おう
目標達成ボーナスでは、すべての生命力が7倍になったり、ボーナスジェム150獲得など非常にうれしい特典を受け取ることができます。ボーナスが解放され次第すぐに受け取るようにしましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。いつまでもタップし続けるよりも今回ご紹介した方法を使えば効率的にアビスリウムを攻略することができます。たくさんの生命力を集めて、魚を増やしかわいいサンゴ石にしましょう。
アビスリウム関連記事